tourist attractions

観光スポット

瑞巌寺

高名な戦国大名・伊達政宗の菩提寺である瑞巌寺。

828年に建立され、その後戦国時代を経て衰退した寺を伊達政宗が再建しました。随所に政宗の美意識を感じさせるつくりとなっています。

国宝に指定されている「本堂」と「庫裡」。華やかな本堂襖絵は必見です。

本堂前にある「臥龍梅」が春には美しい花を咲かせます。寺の台所である「庫裡」にも唐草などの彫刻が施され政宗のこだわりが表れています。

 

岩手県平泉の「中尊寺」と「毛越寺」、山形県山寺の「立石寺」とともに「四寺廻廊」の巡礼地の一つにもなっています。

「円通院」と隣接しており、近くに食事処やおみやげやさんもあります。政宗が瑞巌寺の建立に先立ち造営したとされる「五大堂」も併せて訪れたいスポットです。

 

  

 

■アクセス

エルファロよりお車で約50分

■詳細情報

瑞巌寺